もどる 文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)
W_e_e_k_l_y__D_e_s_i_g_n__J_o_u_r_n_a_l______________________________
 
■■■■■「デジャ」
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■
■■■■■■
■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■週刊
■■■■■■■■■■デザインジャーナル269号
■■■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■■■2009年1月20日(火)発行
■■■■■■進む原田
■■■■■■■■
=====================================================================

目次
0 ・・・・・・まくら 
1 ・・・・・・上野の森で、六角鬼丈展を見てきました
2 ・・・・・・働く喜び、キャスト募集
3 ・・・・・・アルバートエリスの健康的な生き方・・・その4
       「健康な人は欲求不満耐性が高い」 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■      
■  ■     
■  ■   
■  ■   まくら  
■  ■     
■  ■    
 ■■

明けましておめでとうございます
アッという間に2週間が過ぎてしまいました

●ただの一行

「雪.降りました」
と白い紙の真ん中に一行
SKLSKL JRの広告です
ほっとした喜びが伝わってきます

●レインボーブリッジのレインボーライティング

モノレールから見たレインボーブりッジにインボー色の照明が当てられて
レインボー色に夜空に浮かび上がっていました
きれいです。
もっと早くやってればと言いたいくらい自然なアイデアです。
お金がかかるので季節限定なんでしょうか。

●世界の金融危機をエマックスから

昔デザインさせてもらった久留米エマックスのロゴを懐かしく眺めていたら
下に「世界の金融危機をエマックスから YES WE CAN!」
と言葉が続いていてビックリしました
売り出しキャンペーンのキャッチですがちょっと現実離れ気味です

●紅白じゃねえ、白黒つけるんだ

勇気のチカラ2008
Dynamite!!12・31
大晦日よる7時、TBSのプロレスのポスターの
キャッチです。裏では紅白歌合戦があってますから。

●福田繁雄さんが亡くなられた

グラフィックデザイナーの大御所です。
福田先生は○○賞審査会場で毎年ご尊顔を遠くから眺めていました。
近づいて話しかけようとしたのですが「あんただれ?」と言われるのがオチだから、
とうとうその勇気がありませんでした。
審査が終了して広い審査会場で先生が時々短いコメントを話されるのですが、
ツボをこころえられていて、さすがスピーチも一流と感心していました
たとえば「さっき来る時電車のポスターを見たんだが・・・・」
といった身近な話題から、社会全体の話、広告・デザインの歴史の話に
すっと自然に手短に話されるのです。
日本の財産がまたひとつ減りました

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■      
  ■       
  ■     上野の森で
  ■     六角鬼丈展を見てきました
  ■     
  ■      
 ■■■ 

 東京に来て30年、上野に取引先も学校もあり、何度も行きましたが、
上野の森にはじめて足を踏み入れました。
芸術の森だし、芸大があるし、聖地としてとっておいたのです。
上野駅の公園口を出ると目の前にドーンと文化会館に圧倒され
右手に西洋美術館あり、都美術館あり、動物園あり、音楽堂ありで外国のようです。
森というから、もっとうっそうとした小道と思っていたら大間違い。
道というよりも広場に石畳を敷き詰めた広々とした空間です
東京藝術大学に入ったのはじめてですが、
芸術を目指す日本の若者が憧れる理由がよく解りました。
周辺環境と建物のたたずまいが他の芸術学校とは格が違います
もし私が若い時にここを見ていたら、私の性格からして、
「何年かかっても絶対ここに入りたい」と思い詰めていたかもしれません
九州に住んでてよかったです

 東京藝術大学内にある大学美術館に何をしにいったのか
六角鬼丈展を見に行くためです
東京藝術大学建築家教授の六角さんは元テニス倶楽部の仲間です。
私たちテニス仲間3人、建築家と写真家と私で行ったのですが
他の若い人達に混じって六角さんから全作品の説明してもらいました
ああいった丁寧さは先生魂(サービス精神)ですね
自分が設計した東京藝術大学大学美術館で展覧会するなんてかっこいいです

 「新鬼流八道の建築」というタイトルですが、
新鬼流八道はジキルハイドと読むんだそうです。
ネーミングコンセプトは、
建物としてはちゃんとして当たり前でなきゃいけない(オーソドックス)
しかし一方ではシンボルとして目立つことを求められている(奇を求められる)
つまりこの二律背反を自分のなかで処理してやってきたということでジキルハイドです。
きっと自負とか居直りとかも自嘲とかテレもこの言葉に含まれていますね。
鬼丈という本名がかっこいいから新鬼流八道という漢字の意味もかっこいい。
いや六角という名字もかっこいい。京都の六角堂に関係する家柄だと聞きました。
お爺さんがキリンビールのキリンを作ったの六角紫水(漆芸家)でかっこいい。

 よく広告やっている人から「CIは作品が残るから良いですね」
と言われるけど建築家にはかないません。
あそこもここも六角先生の建物ということで、
建築モデルや写真やイラストパネルが3階展示室いっぱいに集められると
その存在感には圧倒されます。
「彼に比べて自分はこれまで何をやってきたんだ」とちょっとイジイジになりました。
 
 展覧会は1月25日(日)まで行わわれ土・日には、
六角鬼丈先生による会場での作品解説を予定されていますが、
時間未定ですので03-5777-8600で聞いてから行きましょう。
入場無料で予約の必要はありません。
主催は東京藝術大学美術学部・東京藝術大学大学美術館です

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■■      
   ■      
   ■    働く喜び
 ■■■    キャスト募集
 ■      
 ■      
 ■■■

西荻駅のベンチポスターに「これ以上の仕事する喜びはない」という写真を見て、
立ち止まってしばらくながめてしまいました。
こんなに楽しく働けたら良いなーと思います。
「2009年、キャストに、デビューしよう!」がキャッチコピーです。
1月25日〜26日東京国際フォーラムで行われる、
東京ディズニーランドとディズニーシーのキャステングフェアのポスターです。
写真は、ツーンタウンでミッキ一やドナルドルドダックといっしょに、
従業員が楽しそうに掃除したり、大きな商品運んだり、電車の車掌やったりしていて、
まるでミュージカルのひとこまです。
男と女が満面の笑顔で片足あげての溌剌ポーズで、
モップ持ってない方の手でハイタッチ。
「キャストに少しでも興味があれば、どなたでもご参加いただけます。
予約不要、履歴書不要、服装自由ですので、お気軽にお越しください。」
だそうです。
掃除夫じゃなくて「キャスト」、従業員説明会じゃなくて「キャステングフェア」、
言葉に夢があります。コンセプトがしっかりしているから誇張ではありません。
どんな仕事でもこんなにイキイキと楽しく働けたらいいですね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■■       
   ■     
   ■   アルバートエリスの
 ■■■   健康的な生き方・・・その4
   ■   「健康な人は欲求不満耐性が高い」
   ■  
 ■■■ 

エリス博士の「心理的健康について13の基準」の4つ目
--------------------------------------------------------------------------------------------------
以下原文のまま(25P〜27P)

(4)欲求不満耐性の高さ
理性的な考え方をもっている人間は,自分自身にしろ,他人にしろ,
誤ちを犯す権利を認めている。自分や他人の行動を激しく嫌悪するときでも,
我慢ができない,あるいは不快な行動に対して責めることを控えるのである。
心理的混乱を和らげるのに苦労している人々は,
St.フランシスやラインホルト・ネイバウアの方法に沿って,
変え得る不快な状態は変え,変えられないことは受容し,
この二者の違いをわかるようになるのである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下原田の解釈

欲求不満に対する耐性が高い低いで、
「高い(低い)欲求不満耐性=High(Low) Frustration Tolerance 」と言います。
欲求不満(状況)はストレスにつながる思いどうりにならない嫌な出来事や状態です。
そういった嫌な状況に対し対処できることが高い欲求不満耐性です

じっと耐えるだけではない
逆境中でも打たれ強い、ストレスに強いということから、
じっと耐えられる精神力「おしん」を想像してしまいますが、
ストレス(刺激)はじっと耐えていたら(反応)ストレスになります。
熱湯をひっかぶって熱いなーと感じているだけだからです。

問われる対処能力
刺激そく反応ではなく、ストレスをどう処理するか刺激に対する対処能力が問われます。
不健康な人はその対処する余裕やエネルギーがなくなります。

分岐点は受容
「あるがまま受容と自己受容」が以下の余裕を与えます
●ストレスの正体を見きわめる力と能力
 状況を理解し、納得する能力
●ストレスを受け取る器である自分につての正しい自己認識
 自分をありのまま認める能力、自分の心のクセに気付くセンス

自己認識
例えばストレスの多くは人がらみです。
「どんな人のどんな時のどんな言動にストレスという不快を感じてしまうのか」
と考えてみることが、つまりストレスの正体を見極めることであり、
ストレスを間近でもろに受け止め、すぐに反応することから、引いてみることができます。
 
自己観察
自分について観察する自己認識があれば、
ストレ横に置いておいてその本性をつかむことができます。
「自分はなんでこんなにストレス感じているのか?」と自分を見つめられます。
刺激に反応している自分をじっくり観察するのです。
「この嫌な刺激って、自分のあの別の刺激が関係していないか、
過去の刺激を加算しているんじゃないか」といったことです

受容力と対処力
「あるがまま受容と自己受容、自己認識」が育って来た時、
ストレスはやみくもに恐れるもの、ただただ不愉快なもの、
絶望的に避けがたいものから、自分でコントロールできることも結構ある
ことがわかり対処のノウハウも備わり、健康になるので
エリスの「健康な人はストレスに強い(耐性がある)」となるのではないでしょうか。

受容力
自分でコントロールできないこともある事実を心から認めることも大切です。
上記の「St.フランシスやラインホルト・ネイバウアの方法に沿って,」
というのは二人が作った以下の祈りのことを言っていて、
ただ「我慢しろ」とか「強くなれ」と言っているわけではないのです。

St.フランシスの平和の祈り
神よ、慰められるよりは慰めることを、
理解されるよりは理解することを、
そして、愛されるよりは、
愛することを求められますように。
与えることによってこそ真に受け取ることができ、
赦すことによってこそ真に赦され、
死ぬことによてこそ永遠の生命に生まれることができるのですから。」 

ラインホルト・ニーバー(ラインホールド・ニーバー)の祈り
「神よ、変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。」

大木英夫:著:「終末論的考察」より:中央公論社
上記の祈りはアルコール中毒のAAAの祈りとして使われています。

次回に続く


====================================================================
購読申込・購読中止は以下で可能です。購読は無料です。
http://www.praxcis.co.jp/deja/
====================================================================
メールマガジン「週刊デザインジャーナル」(mag2 ID=0000014473)
発行元:プラクシス株式会社  http://www.praxcis.co.jp/
    『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/
発行者:進む原田  susumu@praxcis.co.jp
====================================================================
・・‥……………………………… (c) 2009,Susumu,Harada ……………………………‥‥・・

文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)



購読申込(半角):

:送信先メールアドレスをご記入下さい

購読解除:

:送信先メールアドレスをご記入下さい

Powered by

Mag2 Logo