もどる 文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)
W_e_e_k_l_y__D_e_s_i_g_n__J_o_u_r_n_a_l______________________________
 
■■■■■「デジャ」
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■
■■■■■■
■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■週刊
■■■■■■■■■■デザインジャーナル304号
■■■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■■■2010年11月12日(金)発行
■■■■■■進む原田
■■■■■■■■
=====================================================================


目次
0・・・・まくら
1・・・・知っとくと楽・心理学・・・・・4
     リーダーシップ・・・1
=====================================================================
 ■■      
■  ■     
■  ■   
■  ■   まくら  
■  ■     
■  ■    
 ■■

●新Mac air

 美しさに引かれて、新Mac airを、またもや衝動買いです。
デザインが素晴らしい!
「ここをこうすれば良くなるのに」という部分がない完璧な美しさです。
いや、使い勝手でひとつだけ。
それは腕時計です。
キーボードの手前にスペースがあるので腕時計のバンドが、
左のすみにガチャガチャあたります。
このまま使っていると前のMac bookのように左隅がすり減ってしまうので、
使う時は時計をはずすことにしました。
しばらくは眺めまわして幸福感に浸れます。

 しかし衝動買いの次の朝、一騒動ありました。
「買っちゃった」と社員達にMac airの箱を見せた途端に、
「それって大きい方ですか?小さい方ですか?」
「えっ!サイズが2種類あるの?・・・・知らなかった!」
そういえば陳列の隣に一回り大きいのがありました。
しかしそれは前のモデルがまだ置いてあると思ったのです。
「えーっどうしよう。まいったなー」と箱を壊さずに躊躇していたら、
「やっとMacも小さいサイズを出したとMacファンも騒いでいるくらいで、
持ち歩くんなら小さい方がよくないですか」と言ってくれたので納得しました。
しかし、やはり一目惚れの衝動買いは危ないですね。

●犬を連れてゆけるゴルフ場

・・・があっらどんなにいいでしょう?
もし作ってくれたら私はテニス倶楽部をやめてゴルフ倶楽部に入ります。
ドッグランも経験したことがないうちのメロンは最初呆然とするでしょう。
映画フィールドオブドリームスのセリフ「ここは天国?」「いいや、ここはアイオア」のように、
メロンが「パパ、ここは天国?」と聞いて「うんにゃ、ここはゴルフ場」と答えます。
近所に週2日だけ犬を連れていって良いレストランがありますがゴルフ場もやって欲しい。
「ゴルフ関係各社。女性にアプローチ」(日経11.6)を見て思い付きました。
団塊の世代が大量にリタイヤするから危機感をもっていて、
ゴルフバーつきレストランや練習場やマナー教室、都心からの送迎バスも用意して、
女性を取り込む作戦です。
ぜひ犬とその飼い主も取り込んでください。

●会社では英語しかしゃべるな!

 楽天とユニクロが社内では英語オンリーと決めたそうです。
シャープやソニーまでそうなるというウワサもあります。
日産の外注をしている友人がもらう発注書やオリエンシートは英語だそうです。
塩野七海さんは今発売の文芸春秋で「御冗談でしょう」と一笑に付しています。
本屋で「とつぜん会社が英語になったら」(宮永國子著、武田ランダムハウスジャパン)
が目に留まり、中身をみたら面白かったので買ってしまいました。
「面接・絶対内定2012」(杉村太郎著)
には、上位総合商社、大手メーカー、電博などTOEICテスト700点では通用しない、
内定者の多くは860点以上だ、と書いていありました。
メールの声で「社内の英語化って、どうよ? ・・・・嫌なら辞めれば?って、
テイのいい足切り、リストラと違う?」というのがありました。

 「海外でも通用する企業にするには、まずは語学力から」ということでしょうが、
英語オンリーがどの程度徹底しているんでしょうか。日本としゃべった場合の罰則もあるはずです。
朝、社員二人だけエレベーターであったら「お早ようございます」ですよね。
しかし他に人がいたら「グッド・モーニング」なんでしょうね。
社員食堂で二〜三人でランチするときは日本語?しかし小声で。
「あー日本人でありながらばかばかしい!」と思うようでは、
まだ国際人じゃないわけです。

 イタリアでローマ人のことを書き続けている、
塩野七生さんはだれもが認める国際人です。
その塩野さんがアイデアを考える時は日本語だといいます。
だから日本語を廃するということは社内で創造性を捨てることじゃないかと。
「こうなってはもはや、両社の社員は、日本にいながら外国語漬けということになり、
精神科医の世話になりたくなかったら、黙るという自己防衛策しかないことになる。
想像力に至っては、羽ばたく前に落下するだろう。」と書いています。
楽天とユニクロの営業は半ばやけくそで大声で英語しゃべるかもしれませんでしょうが、
辛いのは元々繊細な神経のな人が集まるマーケッティングと広告クリエイティブでしょう。
たとえば、日本人女性20代がターゲットの広告を日本人上司に、
英語でプレゼンテーションするとなると、他所事みたいになって頭が変になるでしょうね。


 6年間の海外生活中、学校や会社にはどこにいっても日本人が交じっていました。
外国人(本当はこちらが外国人なのだが)の目の前で、
日本人同士が英語で話す違和感たるや私は我慢できませんでした。
英語がヘタなのもありますが、「これは会話じゃない!」と思うわけです。
外国人に対してなら、業務連絡としてあきらめもつくのですが、
外国で虎の子の日本人と会ったのなら会話をしたいと思うわけです。
相手の日本人もバツの悪い思いしてるのがこちらに伝わってきて、
今度ゆっくり飲み直しましょうという感覚で、再会を約束するわけです。
外国で日本人同士英語でしゃべる1時間はごにょごにょと日本語で話す1分に相当する感覚です。

 ・・・しかしそんなこと言っていたらいつまでもダメなんでしょうね。
お互いの甘えを乗り越えて、英語で論理的に話せるのが真の国際人だと
英語オンリーを決定された国際人社長のお考えなのでしょう。
英語では「腹芸」とか「それは意味が違う」が少なくなるから別の能率はあがるでしょう。
日本企業も興味ある実験段階にはいってきました。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■      
  ■      
  ■    知っとくと楽・心理学・・・・・4
  ■    リーダーシップ・・・1
  ■    
  ■    
 ■■■ 

この記事の目的

 ちょっとした、お世話係までリーダーに含めると、
山に篭っての隠遁生活でない限り、いつか必ずリーダーの役割は回ってきます。
町内会長くらいなら断われますが「明日から部長」という辞令が出たら断われません。
「俺も同年次で一番出世だ」といった喜びはつかの間、これまでとは違う役割がはじまります。
部長は部のリーダーですから、その役割をはたさないと部員に不便をかけたり損させたりします。
最近は部下のいない部長も増えましたが、下請けや取引先に対してリーダー的役割を負うこともあります。
日本企業のこれまでの問題は、リーダー研修をしないで年功で出世させてきたことです。

リーダーって何?
 
 企業は別として、「あなたリーダーをやってください」と言われたら
昔は、謙遜を装って、いったん断わるのが礼儀でした。
請われていやいやながら引き受けたんだから、
「ヘマやっても文句言うなよ」「俺の言うこと聞けよ」という布石にもなっていたわけです。
リーダーって損な役回りだと信じている人が多いです。
実は損得論で行くとリーダーもフォロアーもそれほどの違いはないと思うのですが、
リーダーだからフォロアーよりも立派でなければならない、と構えてしまうのです。
小さなうちにボーイスカウトや運動部などでリーダーを経験するのはとても良いことです。

リーダー返上
 
 企業では考えられないことですが、学校の先生が毎年、主幹経論・副校長・教頭・校長を返上します。
公立学校では2009年度は223人も自分から降格を申出ています。
その自ら降格した先生方もクラスにもどれば生徒のリーダーです。
生徒のリーダーがやれるのですから、ちゃんとリーダーの研修をすれば、
先生のリーダーもやれると思うのですが、いきなりやらされるので戸惑い、
父兄や監督官庁とか責任や交際の範囲が広がるのが煩わしいのでしょう。
また「校長は人間として立派でなければならない」という社会の目もおかしいです。

効果のあるリーダーシップがある

 悪いリーダーは、自分がリーダーという認識がない人です。
役割に対して器が小さ過ぎるのも問題です。
悪いリーダーのもとで働くことほど辛いことはありません。
目先の生産性がしばらくの間は上がっても、大きな方向性は誤るし、
無駄骨はおわされ、手柄は横取りするし、いざというとき逃げたりするので、
信頼は失われ、仕事のやり甲斐を感じられず、組織全体の志気が下がります。
その人をリーダーに任命した人が気が付いたときは手遅れで組織はボロボロになっていたりします。
悪いリーダーは悪いことに悪い人をリーダーに任命するんですね。

 ではどうやったら良いリーダーになれるのか

 才能もありますが、心構え、つまり覚悟と知識が重要になります。
松下幸之助さんのように小さい時から社会に出た人はリーダー呼吸を体得していますが、
普通の人にとっては「個人と集団」という視点からの知識が良いリーダーへの道筋になります。
もちろん松下さんも勉強されたようですが。

初期のリーダーシップ研究

 リーダーシップ研究の古典といわれるのが、グループ・ダイナミックスという学問分野を開いた、
レヴィンとその共同研究者達の実験と研究です。
彼らは子どもたちのサークル活動にリーダー役として参加して、
3つのスタイルのリーダーを演じてみて効果を試したわけです。
スタイルは、民主的リーダー、独裁的リーダー、放任型リーダーの3つです。
民主的リーダーが効果はよさそうですが、必ずしもそうだとは言えなかったんですね。
しかし独裁的リーダーのもとではいろいろ問題も起きました。
6つの独裁的リーダーグループのうち2つのグループで子供たちのほうが攻撃的になりました。
他の4グループでは攻撃行動はきわめて低かったのですが、
リーダーが独裁的リーダーから民主的リーダーや自由放任リーダーに入れ替わったとたんに、
2グループで子供が暴れ出したというのです。
独裁的リーダーの元では問題が起きたわけですが、この実験で少なくとも、
リーダーが集団全体の雰囲気に大きな形響を与えるということが証明されました。

 その後の研究で、リーダーシップもその時の状況や集団の性格、
リーダーがリーダーになったプロセスや、リーダーのものの考え方、
リーダーとフォロアーの性格や処理能力に、効果が(楽しく生産性が上がる)関係してくる、
ということが証明されてくるわけですが、その基本となる理論が「フィードラーの状況即応理諭」です。

次回に続く








====================================================================
購読申込・購読中止は以下で可能です。購読は無料です。
http://www.praxcis.co.jp/deja/
====================================================================
メールマガジン「週刊デザインジャーナル」(mag2 ID=0000014473)
発行元:プラクシス株式会社  http://www.praxcis.co.jp/
    『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/
発行者:進む原田  susumu@praxcis.co.jp
====================================================================
・・‥……………………………… (c) 2010,Susumu,Harada ……………………………‥‥・・

文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)



購読申込(半角):

:送信先メールアドレスをご記入下さい

購読解除:

:送信先メールアドレスをご記入下さい

Powered by

Mag2 Logo