もどる 文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)
W_e_e_k_l_y__D_e_s_i_g_n__J_o_u_r_n_a_l______________________________
 
■■■■■「デジャ」
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■
■■■■■■
■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■月刊(いつの間にか勝手に変更)
■■■■■■■■■■デザインジャーナル324号
■■■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■■■2013年4月18日(木)発行
■■■■■■進む原田
■■■■■■■■
================================================================
目次
0・・・・・・まくらのみ
1・・・・・・コントラストを制するものがデザインを制する

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■      
■  ■     
■  ■   
■  ■   まくら
■  ■    
 ■■


●ボルボはすごい

ボルボ V40に歩行者保護のアエアーバックをつけました。
メルセデスベンツが安全装置の世界の先駆けだったのですが、
今回はボルボに先に目立つ事をやられてしまいましたね。
そのうえ、室内ではドライバーの下半身を守るニー・エアバックもつけました。
歩行者に対しては風船だけでなく、ぶつかった瞬間に、ボンネットをちょっと持ち上げて、
硬いエンジンカバーに頭を打ち付けないようにしました。
すごいですねー
車のデザインも悪くないから(後がちっと気に入らないけど)今度はボルボにしようかな?
 娘が小学校の帰りに友達とふざけていて車にぶつかって病院に運ばれ青くなりましたが、
ランドセルがクッションになって大けがしませんでした。
 しかしどこからどう風船が飛びだしてぶつかる寸前の歩行者を護るのでしょうか。
図をさがしたけど見つかりませんでした。

安全装置から連想して・・・・
 私が若い頃はちょうど日本のモータリゼーションの開始時期で、
国民がマイカーを欲しがり、若者は「ケンとメリーのスカイライン」に憧れ、
大人達はさっさと手に入れて乗り回していました。
タクシーとかトラックの運転手は、
当時、神風タクシーとか神風トラックだとか言われ、
今のインドのようにクラクションをパッパパッパ鳴らして、
狭い道をめちゃくちゃ飛ばして、しょっちゅう人身事故を起こしていました。
私が運転助手として勤めていた○○小型陸運の運転手達は一回や二回は人を車で引いていて、
毎月給料から保証金を天引きされていました。
25歳の時、十二指腸潰瘍で入院した、近所の病院に外科入院病棟があり、
運転中の事故で下半身麻痺の人達が大部屋に入院していて、一生、車椅子だと聞きました。

 だからボルボの「ニー・エアバック」もすばらしい。
全ての車種に義務付けましょう。

●ホームの天井にバックミラーつけて

 2階のホームに登る、駅の階段(エスカレーター)上に、
大きなバックミラーをつけて欲しいです。
理由は階段途中から電車が見えるから。
西荻窪駅のホームに下から登って行く間、
電車が来てるか気が気じゃありません。
上がりきった途端に目の前で電車のドアがピシャリ。
行ってしまう電車を見送る時のむなしいこと。
時代に取り残された孤独感に満たされます。
駅のほうでは「バックミラー取り付けたら駆け上がるのでかえって危ない」というでしょう。
私は反対に安全が増すと思います。
「ああもう来ているから駆け上がるのはよそう」とあきらめがつき駆け上がらないからです。
通勤客はドアの開け閉めのタイミングはもう判っています。
見えないから急いで上がり、あわてて飛び乗ることになって、
社内放送で車掌さんから注意されてしまうことになるのです。

費用もかからないので、ぜひ検討してください。

●韓流ドラマは相変わらず記憶喪失

 シナリオライターは禁じ手だと言いますが、記憶喪失は韓流ドラマのアイデンティティです。
主人公や恋人が怪我やショックで記憶を封じ込めます。
そして記憶が絶妙のタイミングでもどって、いっきに解決に向うわけです。
昔の映画で欧米の貴婦人がショックで気を失うシーンがありますが、
韓流ドラマも上流夫人がよく気を失ったりします。

 一種のヒステリー状態ですが、「この階層の女性はショックで気を失うものだ」
というモデルがあると、その瞬間、実際行動が結びつくのでしょうか。
さすがに現代韓国には貴族夫人は存在しないけど、ドラマ見ていると、
社長夫人(令嬢)、院長夫人(令嬢)、政治家夫人(令嬢)、財閥重役夫人(令嬢)とかが、
上流と思われているらしく、息子が彼女を家に連れてくると、
「あなたどこの大学?」とか聞いたりします。
 
 こういう方々はショックで気を失うことで、その場の気まずさや、
緊急事態をうやむやにして、とり合えず治める特権が与えれているようです。
たぶんドラマの中だけでしょうけど。

●日本人は十分に個性的

 「日本は村社会で個性を削いでしまい皆を平均化してしまう」と言われきましたが、
どうしてどうして皆さん個性的です。
1月号の「文芸春秋」は90周年特集号で
90人の『有名人」をいまの90人の『有名人」が紹介するき特集記事なんですが、
人の批判はものともしないで、自分流で生きた人達ばかりです。
当時周りの人と波風たてて迷惑被った人も多かったかもしれませんが、
長い目で見てあるいは広い目で見て、多くの人の生活や文化に貢献した人がちが後々まで、
日本を代表する人物としてこうやって特集記事に載るのでしょう。
 私達が子供の頃は「日本人は物まね上手だと世界から言われている」と教わりましたが、
今では新発明製品や漫画・アニメを通じて、日本人のオリジナリティを証明しています。

 理由のひとつとして親の躾けが甘いとうのもあり、
親が子供を大人になっても(大学生)遊ばせるというのがあるかもしれません。
昔日本占領軍の将軍が「日本人の精神年齢は大人でも12歳だ」と言ったと聞きましたが、
その甘やかし教育のおかげで探求心と自由な創造性が大人まで持続する。
 大人になりきれない「父っちゃン坊や」が日本のオリジナル産業を切り開いていると言えます。

●車と時計に小さなベルをつけて欲しい

以前は携帯電話を見ているのは電車の中だけでしたが、
スマホになって操作しながら道を歩いている人がふえました。
危ないですね「ながらスマホ歩き」
スマホ利用者が半年で4割増えているから街の危険は増える一方です。
困るのは正面から「ながらスマホ歩き」で向って来られる時。
あるいは車運転中に前後を「ながらスマホ歩き」されるとき。

 クラクションでは音が大きすぎて他の人までビックリさせます。
車にクラクションよりずっと小さい音のベルを別につけて欲しい。
腕時計にもベルをつけて欲しい。
クラクションのかわりにチリンチリン。
歩きながら時計を押したらチリンチリン。
自転車で経験していますが、人はチリンで十分気が付くように条件付けられています。
車のベル音は環境保全にもなるので車会社はぜひ検討してください。

 アイデア料はいりませんので。

●30歳の成人式も悪くない

 日本の各地で30歳の成人式がおこなわれました。
そうういった普及団体があるようですね。(30歳の成人式推進委員会)
現実に即しているし悪くないアイデアです。
20代はまだ学生だったり職業アイデンティティ模索中だったりですから、
「三十にして立つ」というくらいで、腰が定まる社会人になるタイミングとして、
現代日本社会では30歳くらいでしょう

 また、東京も飽きたしそろそろ故郷に帰って親の面倒見ながら、
中学・高校からの同級生と付き合いながらがら仕事するかな?
と地元Uターンをを意識する年齢でもあります。
前回、中年期が65歳から70歳にならんとしていると書きましたが、
アイデンティティの確立がテーマの青年期が30代にずれ込んでいるのです。
昔イギリスの貴族は中年まで独身でとおし結婚年齢が遅かったそうで、
結婚が遅くなるのは文化が成熟した証拠でもあるのでしょう。

 だから成人式は30歳にしたら良いと思います。

●鉄砲狩り

 アメリカという国は変なところがあります。
禁酒法を真面目に施行したかと思えば拳銃をスーパーで売っている。
あれだけ悲劇が起きているのに銃撤廃を本気でしないのが不思議です。
登録制にしても検挙率が上がるだけで歯止めの効果はありません。
一家に一挺あるだけで、必要なときは事足りるからです。
自分の身は自分で守るのがアメリカ文化だというけど、
それは日本だって他の国だって同じでしょう。
銃には銃で対抗しなければならないから皆に銃が必要だというわけです。

 銃は、弱いものが強いものに対抗する場合には有効です。
アメリカ映画でやられる被害者を見て観ていて、
「あそこで被害者が銃を持っていたら切り抜けられるのに」と思います。
襲う側が銃を持って奇襲するのですから抵抗に限界があります。
何か起きるたびに「あのとき銃がそばにあったら防げた」となるので、
児童20人を含む26人が亡くなったコネティカット州の小学校の銃乱射事件の後に、
「銃規制は必要ない。全米の学校に銃で武装した警察官を配置すべき」
というコメントを全米ライフル協会が出すといういつものパターンです。
実際あのあと、地域で拳銃が売り切れたそうです。(日経1月16日)
 映画「メンタリスト」で上司が退職する場面で、
「ジェシーがまた羽目をはずしたら撃ち殺せ」というセリフを残して去っていきます。
本気で言っているわけではなく言葉のアヤですが、日常の言い回しなのです。

 サンフランシスコで仲良しだった中国人イラストレーターのRさんは、
中国から、バスケットボールを浮輪がわりに、サメのいる海を泳ぎ渡り香港に逃げ、
日本経由でたった何十ドルか持ってアメリカに来た美術苦学生でした。
アメリカの家庭には一家に一挺、銃が用意してありますが、
彼は外国人で銃が買えなかったので、ガス銃を下宿の机の中に入れてました。
 数年後、中国系アメリカ人と結ばれ永住権を獲得して、自分の事務所を持ちました。
彼の事務所で留守番していた妻の弟が襲われて銃で撃たれたのです。
犯人が去った後、弟が警察に電話して気絶して受話器をそのままにしたので
警察が逆探知して来てくれたので一命をとりとめたのです。

 一家に一丁はお父さんが机かどこかに置いているのですが、
家族全員がどこにあるかは知っています。
全員で射撃場に行って撃ち方の練習をする家族もいます。
実は一家に一丁でも近所に一丁でも銃があると危ないのです。
特に思春期は不安定な時期で、はちゃめちゃな社会ですから、
「あのやろうぶっ殺してやる」となって銃を持ちだして使用する事になります。
誰だって、あの年齢のころは一度ならずとも本気で思ったことはあるはずです。
私だってそうでしたから私がアメリカで育っていたら刑務所かもしれません。

 映画の「CSI:科学捜査班」見ていると、あれだけの設備と技術で犯人を割り出す技術が進んでいながら、
つまり論理的で科学的で実際主義でありながら、根本を断つ、銃の完全撤廃に対して本気で動かない。

 銃は秀吉の刀狩のようにお上が完全撤廃しないとダメです。
そこだけは日本に学ぶべきです。

●就職したい人気企業ランキング

 毎年ランキングが出るけど何の意味があるのでしょうかね。
ずっと見続けてきた私としてはむなしいです。
10年前の人気企業は20年前の人気企業は出てきませんし
今の人気企業の金融、保険は10年前は不人気どん底でした。
若い皆さんは社会人として一人前になるのは10年後、20年後ですから
サラリマン周期に中で業界がよくなったりわるくなったりすルのです。
世の中のトレンドに関わりなく好きなフィールドで就職される事をお勤めるします。

 6月から専修大学のキャリア相談室を通じて、
就職準備授業、8回コースを受け持たせていただくのですが、
就職した事がない学生がどうやって自分の適性を見出したら良いのか?
適性テストもないわけではありませんが、自分のリソースを見つけ、とり合えず仮説をたて、
当たりをつけて就職活動をする事になるのでしょう。
調子が悪くなったり苦しい時期に、他人(世の中の)のせいにしてしまうので、
「親が勧めたからとか、人気があるから」とかで決めない事です。

 子供時代から学生時代に最初何に憧れたか?何をしているときが楽しくて夢中になれたか?
何で褒められた時に舞い上がるほどうれしかったか?とか聞きながら、
キャリアカウンセラーが、職業選択のガイダンスするのですが、
大学生はこの範囲、業界とアタリをつけた後は、行動するのみです。

 これから受ける就職試験も、相手企業が専門知識と尺度でこちらの適性を図ってくれる、
無料のキャリアガイダンスのンの一貫と考えて、
産業社会勉強をかねて、たくさん受けれるだけ受けたら良いと、指導しています。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ■■      
  ■         
  ■    コントラストを制するものがデザインを制する
  ■
 ■■■

 コントラストというのは対比のことです。
例えば白黒の差がはっきりしていたらコントラストが強いと言いますし、
大きいものと小さなものを並べたらコントラスト強いと言います。
よく白黒の写真に一ヶ所だけ色をつけた美しい広告をみかけますが、
これもモノトーンとカラーのコントラストの分量比が美しいわですね。
コントラストが強ければ刺激的だといえます。
たとえばこれを書いている今、総武線に酔っ払いが乗ってきて、
何かわけのわからない事を言っていますが、それも強いコントラストです。
不愉快なコントラストですが。

 デザインもコントラストを利用します。
2つの違った性格を同一画面上に配置する事で緊張が生まれます。
その場合、分量が非常に大事になります。
白黒でも両方の面積が接近するとコントラストが強いとは言えなくなります。
我々が美術学生時代は先生に「バランスが悪い」と抽象的な言葉で指摘されました。
あれは分量配分と位置が悪いと言っていたのですね。

 私はものすごく具体的に指導します。
色(濃さと明るさと彩度)のコントラスト
形の性質のコントラスト
方向性のコントラスト
空間と中身のコントラスト
すべてサンシチ(7:3)以下で、片方を3以下にしなさいと言います。
シブロク(4:6)は甘いコントラストですからだめです。
だから私のディレクションはすごく明確で簡単です。

 コントラストのない、極端な例がゲシュタルトの「ルビンの壺」です。
真ん中に壺が見えますが、見ようで両側が対面した2人の顔になったりします。
真ん中のツボが「図」で、2人の顔は「地」と言われ、
面積が接近しているから「図」と「地」が入れ替わってどちらにも見えるのです。

 だから最初迷わずサンシチ(7:3)からはじめて、「図」をどんどん減らしてゆきましょう。
経験からいうと、8.5:1.5ぐらいが一番心地よいです。
 
 あっさりと秘伝を教えてしまいした。

______________________________________________________________________________
購読申込・購読中止は以下で可能です。購読は無料です。
http://www.praxcis.co.jp/deja/
______________________________________________________________________________
メールマガジン「週刊デザインジャーナル」(mag2 ID=0000014473)
発行元:プラクシス株式会社  http://www.praxcis.co.jp/
    『まぐまぐ』 http://archive.mag2.com/0000014473/index.html
発行者:進む原田  susumu@praxcis.co.jp
______________________________________________________________________________
・・‥……………………… (c) 2012 Susumu,Harada …………………‥‥・・

文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)



購読申込(半角):

:送信先メールアドレスをご記入下さい

購読解除:

:送信先メールアドレスをご記入下さい

Powered by

Mag2 Logo