週刊デザインジャーナル 241〜350
デザインに関すること(デザイナーとして)心の健康に関すること(産業カウンセラーとして)経営に関すること(社長として)の3つ。デザインは心理学、カウンセラーは心のデザイニング、経営は芸術と行先は近い。
文責:進む原田 (susumu@praxcis.co.jp)
[Design Journal vol.350] | '15.12.24発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.349] | '15.10.4発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.348] | '15.8.28発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.347] | '15.6.26発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.346] | '15.3.23発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.345] | '15.2.27発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.344] | '15.2.3発行 |
■まくら ■金銭問題は心理問題 ■いつの間にかきれいになった川・・・だけじゃなくて海も空も! ■ハトはハト派じゃなくて狼がハト派だ | |
[Design Journal vol.343] | '14.12.31発行 |
■まくら ■「調整さん」「ちょー助」で集り方が変わった ■「いま間違えるのは、正解」 失敗は成功と同じ ■年末年始で食をエンジョイ 家族の食卓を考える | |
[Design Journal vol.342] | '14.11.28発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.341] | '14.9.19発行 |
■まくら | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.340] | '14.9.9発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.339] | '14.8.12発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.338] | '14.7.10発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.337] | '14.6.2発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.336] | '14.5.11発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.335] | '14.5.1発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.334] | '14.3.31発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.333] | '14.3.3発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.332] | '14.2.9発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.331] | '14.1.27発行 |
■まくら | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.330] | '14.1.20発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.329] | '14.1.14発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.328] | '14.1.3発行 |
■まくら | |
[Design Journal vol.327] | '13.12.27発行 |
■まくら ■デザイナーのちょっとしたこだわり | |
[Design Journal vol.326] | '13.11.19発行 |
■まくら ■産業とデザインの擁護者 サッチャー元首相の死 | |
[Design Journal vol.325] | '13.8.12発行 |
■まくら ■「調和」を制するものがデザインを制する | |
[Design Journal vol.324] | '13.4.18発行 |
■まくら ■コントラストを制するものがデザインを制する | |
[Design Journal vol.323] | '13.3.1発行 |
■まくら ■デザイナー諸君(イラストレーター、漫画家、カメラマンも含む)ブログではなくメルマガで文章訓練を積もう | |
[Design Journal vol.322] | '13.1.1発行 |
■まくら ■シンメトリー=左右対称 | |
[Design Journal vol.321] | '12.12.31発行 |
■まくらのみ | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.320] | '12.11.20発行 |
■時間稼ぎのまくらのみ | |
[Design Journal vol.319] | '12.8.14発行 |
■まくら ■特別休暇を取る方法 ■先延ばし癖をなおす方法 ■ビジョンイメージを伝える方法 | |
[Design Journal vol.318] | '12.6.1発行 |
■力の入ったまくらのみ・・・その2 | |
[Design Journal vol.317] | '12.5.7発行 |
■(力の入った)まくらのみ | |
[Design Journal vol.316] | '12.3.16発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.315] | '12.1.9発行 |
■明けましておめでとうございます ■サラリーマン心理学 ダメ上司の下で働く ■切れる中年男性 ■中年期男性と感情 | |
[Design Journal vol.314] | '11.11.18発行 |
■まくら ■ブランドと色 ■ダイソンのダイタンなデザイン戦略 ■「心を上手に透視する方法」 | |
[Design Journal vol.313] | '11.10.26発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.312] | '11.8.26発行 |
■まくら ■不快指数と新ビジネスアイデア ■放送授業のアイデア ■成熟商品にもアイデアの余地 | |
[Design Journal vol.311] | '11.6.20発行 |
■「まくら」のみ | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.310] | '11.4.22発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.309] | '11.3.21発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.308] | '11.2.24発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.307] | '11.1.25発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.306] | '11.1.1発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.305] | '10.11.22発行 |
■「まくら」 ■知っとくと楽・だらだら心理学・・・・・5 ■エリートサラリーマンと予定アイデンティティ ■知っとくと楽・だらだら心理学・・・・・6 ■リーダーシップ・・・2「配慮」と「構造づくり」 | |
[Design Journal vol.304] | '10.11.12発行 |
■「まくら」のみ ■知っとくと楽・心理学・・・・・4 ■リーダーシップ・・・1 | |
[Design Journal vol.303] | '10.11.5発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.302] | '10.10.29発行 |
■「まくら」 ■進む原田の、デザインビジネスMPL理論 ■知っとくと楽・心理学・・・・・3 知能を知って、頭の良し悪しに振り回されない ■知っとくと楽・心理学・・・・・4 ワーク・ファミリー・コンフリクトを意識して、バランスよい生活を | |
[Design Journal vol.301] | '10.10.22発行 |
■「まくら」 ■知っとくと楽・心理学・・・・・1 はじめに ■知っとくと楽・心理学・・・・・2 アルダーファーのERG理論 ■300号記念インタビュー前回の続き | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.300号特別記念号] | '10.10.18発行 |
■デザインジャーナル300号特別記念号 | |
[Design Journal vol.299] | '10.9.17発行 |
■「まくら」 | |
[Design Journal vol.298] | '10.8.27発行 |
■「まくら」 | |
[Design Journal vol.297] | '10.8.18発行 |
■「まくら」 ■むごたらしい悲惨な世界をなぜ神は見逃すのかロジャーズ ■日本航空のシンボルデザイン ■言い訳手帳の勧め ■ | |
[Design Journal vol.296] | '10.8.2発行 |
■「まくら」 ■健康的な人格とは・・・5 ロジャーズ ■めざせ最高のオベンチャラー ■ | |
[Design Journal vol.295] | '10.7.16発行 |
■「まくら」 ■健康的な人格とは・・・4 マズロー ■人は何をめざして動くのか?アルダーファーのERG理論 ■人は何をめざして動くのか?・・・2 マグレガーのXY理論 人をXでみるかYでみるか | |
[Design Journal vol.294] | '10.7.2発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.293] | '10.6.17発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.292] | '10.5.31発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.291] | '10.5.6発行 |
■「まくら」のみ | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.290] | '10.4.23発行 |
■まくら ■地震が来たら・・・3最終回 | |
[Design Journal vol.289] | '10.4.2発行 |
■まくらのみ防災特集 ■地震が来たら2 | |
[Design Journal vol.288] | '10.3.30発行 |
■まくらのみ ■防災(地震が来たら)1 | |
[Design Journal vol.287] | '10.3.19発行 |
■まくらのみ | |
[Design Journal vol.286] | '10.3.5発行 |
■まくらのみ | |
[Design Journal vol.285] | '10.2.8発行 |
■まくらのみ | |
[Design Journal vol.284] | '10.1.25発行 |
■「まくら」 ■アイデンティティ・スタディと予備校 | |
[Design Journal vol.283] | '10.1.8発行 |
■「まくら」 ■「その時の怒り何%?」スケーリングクエスチョンと感情のセルフモニタリング ■心理学における 健康的な人格・・・3 フロム ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その13(最終回) ■健康な人は「自分の混乱に責任をとる」ことができる | |
[Design Journal vol.282] | '09.12.11発行 |
■好評「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.281] | '09.11.27発行 |
■「まくら」 ■心理学における健康的な人格・・・2 ■ヴィクトール・E・フランクル ■ルバートエリスの健康的な生き方・・・その13 ■健康な人は「現実的な努力」ができる | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.280] | '09.10.28発行 |
■「まくら」 | |
[Design Journal vol.279] | '09.9.28発行 |
■「まくら」 ■心理学における健康的な人格 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その11 健康な人は「長期的な快楽主義」である | |
[Design Journal vol.278] | '09.9.14発行 |
■「まくら」 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その10 健康な人は「危険を冒すこと」ができる | |
[Design Journal vol.277] | '09.8.17発行 |
■「まくら」 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その9 「健康な人は自己受容ができる」 | |
[Design Journal vol.276] | '09.7.10発行 |
■盛りだくさんの「まくら」 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その8 「健康な人は科学的な思考ができる」 | |
[Design Journal vol.275] | '09.6.19発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.274] | '09.5.12発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.273] | '09.4.10発行 |
■「まくら」 ■アルバートエリス博士の健康的な生き方・・・その7 「健康な人は創造的でいられる」 |
|
[Design Journal vol.272] | '09.3.26発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.271] | '09.2.24発行 |
■「まくら」 ■Change・・・・2 ■わが教え子、金正日に告ぐ ■脱北エリート教授が暴く北朝鮮・・・・2 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その6 「健康な人は不確かさを受容できる」 |
|
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.270] | '09.2.4発行 |
■「まくら」 ■○○先生から「Yes We Can」についてメールいただき Changeについて考えました ■わが教え子、金正日に告ぐ ■脱北エリート教授が暴く北朝鮮 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その5 「健康な人は柔軟性が高い」 |
|
[Design Journal vol.269] | '09.1.20発行 |
■「まくら」 ■上野の森で、六角鬼丈展を見てきました ■働く喜び、キャスト募集 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その4 ■「健康な人は欲求不満耐性が高い」 | |
[Design Journal vol.268] | '08.12.27発行 |
■「年末の「まくら」盛りだくさん | |
[Design Journal vol.267] | '08.12.15発行 |
■「まくら」 ■「都会の幸福」の影の部分「傍観者効果」 ■今日では疑似科学の1つにも数えられる血液型性格分類 ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その3 「健康な人は自己指導できる」 | |
[Design Journal vol.266] | '08.11.12発行 |
■「まくら」 ■視覚伝達優位説・・・・その4 様々な感覚の中の視覚 ■癌になった時家族にどう伝える? ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その2 「健康な人は社会的関心を持つ」 | |
[Design Journal vol.265] | '08.11.12発行 |
■「まくら」 ■視覚伝達優位説その3・・・様々な感覚に敏感になろう ■小さな可愛い一眼レフと「とって付き」のパソコン ■アルバートエリスの健康的な生き方・・・その1 「健康な人は自分の関心事を大切にする」 | |
[Design Journal vol.264] | '08.10.29発行 |
■「まくら」 ■視覚伝達優位説・・・その2 ■葬儀屋の友人 ■大統領選挙のネガティブ・キャンペーン | |
[Design Journal vol.263] | '08.10.24発行 |
■「まくら」 ■デザイナーを力づける、視覚伝達優位説 ■モデル撮影会と写真のタイトル ■知らない間に進化続けるデジタルカメラ | |
[Design Journal vol.262] | '08.10.20発行 |
■「まくら」 ■清水忠男先生(千葉大教授)の最後の授業 ■でました!!アップルの新しいMacBookのデザイン ■パナソニック電工のキッチンど真ん中思想 | |
[Design Journal vol.261] | '08.10.10発行 |
■「まくら」のみ | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.260] | '08.10.6発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.259] | '08.9.8発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.258] | '08.8.29発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.257] | '08.7.7発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.256] | '08.6.13発行 |
■「まくら」のみ | |
[Design Journal vol.255] | '08.5.15発行 |
■「まくら」 ■中年期危機は「世代性」で切り抜ける 保存版 | |
[Design Journal vol.254] | '08.5.7発行 |
■「まくら」 ■自律訓練法 | |
[Design Journal vol.253] | '08.4.21発行 |
■「まくらのみ」 | |
[Design Journal vol.252] | '08.4.7発行 |
■「まくらのみ」 | |
[Design Journal vol.251] | '08.3.31発行 |
■好評の「まくらのみ」 | |
▲
![]() |
|
[Design Journal vol.250 | '08.3.15発行 |
■「まくらのみ」 | |
[Design Journal vol.249] | '08.2.6発行 |
■「まくら」 ■中年期危機は親密性「対」孤独感(エリクソン)から始まっている ■「褒められて自信を取り戻そう、ニッポン人」 ■「褒められて自信を取り戻そう、ニッポン人・・・・2」 | |
[Design Journal vol.248] | '08.1.7発行 |
■「まくら」 ■「中年期の課題と人徳」 ■「褒められて自信を取り戻そう、ニッポン人」 ■「人生を切り開く、じゃんけん必勝法」 | |
[Design Journal vol.247] | '07.12.14発行 |
■今回も「まくら」で時間切れ、息切れ | |
[Design Journal vol.246] | '07.11.30発行 |
■まくらのみ充実版 | |
[Design Journal vol.245] | '07.11.20発行 |
■まくら ■できる人の手帳術、その2 | |
[Design Journal vol.244] | '07.10.29発行 |
■まくら ■「〜できる人の心理テクニック」 ■皆で作ろう「ウィキペディア」百科事典 ■危機だ危機だって言うだけじゃ・・・「中年期危機13」 | |
[Design Journal vol.243] | '07.10.12発行 |
■間が空いたので、まくらのみ | |
![]() |
|
[Design Journal vol.242] | '07.9.21発行 |
■ちょっと長目のまくら ■増えてきた力タカナ肩書 ■鶏頭牛尾「牛尾たるよりも鶏頭たれ」 ■意識内容のリフレーミング その2 | |
![]() |
|
[Design Journal vol.241] | '07.8.31発行 |
■まくら ■効率会議の仕方 ■職場の人間関係 急によそよそしい態度をとりだした同僚 ■意識内容のリフレーミング | |
▲ |